2010年09月23日
カリスマホストの強制調査 国税庁インターネット番組
国税庁のホームページにインターネット番組があります。
これは、税金の仕組みやさまざまな税に関する手続き等を少しでもわかりやすく紹介しようという趣旨のコンテンツです(だと思います)
これが、結構 面白いですよ。
私が好きなのは、「国税調査官の仕事」という番組で、カリスマホストの脱税に関する査察をドラマ仕立てにしてある番組です。
まぁ 以前、映画であった「マルサの女」よりは面白みが少ないですが、税務調査(強制調査)の概略がドラマで紹介されています。
ストーリーとしては、高級外車を乗り回して、派手に活動しているのに、決算申告は赤字申告しているカリスマホストについてです。
「そのホストは脱税をしている」というタレこみもあるので、情報収集して、強制調査に踏み込む。
トイレのタンクから貸金庫の鍵が出てきたり、ベットの下やポットの中から金の延べ棒が出てきたり、屋根裏から株の取引明細が出てきたり・・・と、実際には そんな所に隠すかっ! と突っ込みたくなるような隠し方ですが、それを見つけて脱税を見逃さないというストーリーです。
他にも、
国際的な取引の調査を行う国税局調査部仕事を紹介する「海を越えた税務調査~国税局調査部の仕事~」という番組や
国税庁の税の啓発活動について紹介する「国税庁の税の啓発活動」という番組
税務署の処分に不服がある納税者が行うことができる「不服申立制度」について分かりやすくご紹介する「納税者の権利救済~税務署の処分に不服があるときは~」という番組
などなど、結構いろいろな番組がありますので、よかったら見てみてはいかがでしょうか?
国税庁のWeb-TAX-TVはこちらです
2010年09月20日
自己認識がコミュニケーションに影響を与えている
人間関係を円滑にするコミュニケーション術について先日(9月18日)に、株式会社 あい・マネジメントクリニックさん主催の「社長の奥様応援講座」で2時間ほどお話をさせていただきました。

今回のテーマは「自分を知る」です。
人間関係を円滑にするコミュニケーション術で「自分を知る」を私が今回のテーマにしたのには理由があります。
コミュニケーションの勉強なのだから、どのように相手の話を聴くのか?どんな質問をすればいいのか?相手が話しやすい環境をどうやって作ればいいのか?
などの具体的な方法ややり方を学びたいという思いはあると思います。しかし、やり方ばかり学んでも、土台の部分を学ばないと、人間関係を円滑にするコミュニケーションは絶対に手に入りません。
だから、今回、私は人間関係を円滑にするコミュニケーション術として、「方法・手段」を学ぶ場を提供するのではなく、「根本的な見方・考え方」である土台の部分を学ぶ場を提供しました。
コミュニケーションには二通りあります。
一つは、あなたとあなたがコミュニケーションを交わしたいあの人とのコミュニケーション
もう一つは、あなたとあなた自身とのコミュニケーション
今回、私がテーマに選んだのは「あなたとあなた自身とのコミュニケーション」についてです。
私たちは一人で居る時も、誰かと話をしている時も、なにか考え事をしている時も、テレビを見ている時も、何かしら思いをはせています。それは、言葉に出さなくても、何かしらの言葉が頭に浮かんできたり、心に感じたりしています。
「それって違うんじゃないの?」
「そうだよなぁ~」
「えぇ~~ うっそーー!」
「マジで?」
「よしよし!」
「ショックーー!」
こんな言葉です。これって、独り言でしょ。
そうです。
この「独り言」って、一人で言うから独り言なんですが、これは自分と自分の中にいるもう一人の自分との会話です。
よぉ~~く思い出してみてください。自分で自分に質問したり、言い聞かせたりしていませんか?
自分が今している事に対して、自分がこれからやろうとする事に対して、自分がしてきた事に対してまるで審査員や評論家になったみたいに、別の自分が、「ああでもない こうでもない それは違う その通り etc」 色々と言っていませんか?
これが「あなたとあなた自身とのコミュニケーション」です。
そして、私たちは何か判断する時、何か行動する時、なにか発言する時、必ずこの「内側にいる自分とのコミュニケーション」をしてから、そこで出た結論に沿って判断したり、行動したり、発言しています。若しくは、内側にいる自分が舵をとって判断したり、行動したり、発言をしてしまっています。

私たちは、他人(相手)とコミュニケーションを交わす前に、自分とコミュニケーションを交わしているんです。
この「自分とコミュニケーション」は、自分のクセでもあり、傾向でもあり、自己認識でもあり、自己評価でもあります。(枠組み)
自己概念とはこれらの「自分のクセ・傾向・自己認識・自己評価・枠組み」の事を言います。
今回の講座では、この「自己概念」を理論・知識だけでなく、体験を通じて感じてもらい、学んでもらいましたが、色々と伝えたい事、教えてあげたい事がたくさんありすぎて 2時間があっという間に過ぎ去ってしまいました。

いままで、無意識でしてきた事を、今回のように「知識」として学ぶと(自分を知ると)、意識化できます。意識化できると、次に同じような事が起きた時、今までだったら「なぜかそうしてしまった。なぜかそうなってしまった」とコントロールできなかった事が、立ち止まって、自分を振り返ることが出来きるようになります。
「知識」を得て、「体験を通じて学ぶ」事をすることによって、無意識でしてきた事を意識する事が出来るようになります。意識できるようになると、自分でコントロールできるようになります。
この「自分でコントロールできるようになる」というのが、「自分を知る」事によって手に入れられる成果で、とっても大事な事なんです。
是非、今回学んだ事を会社や家庭、お子さんとのコミュニケーションで活用していってください。
2010年09月03日
特製メッセージ入り絵はがきを無料でプレゼントします
皆さん お世話になります。 Officeパートナー代表の渡辺です。
私が独立をしたのが 平成14年10月でした。何の計画もなく、ただ
「独立したい!」
「自分で仕事をしたい!」
「自由に仕事をしたい!」
「今以上にお客さんの役に立つ存在になりたい!」
という思いだけで、何の資金的余裕もなく、お客さんもいなかったのに、独立をしました。
まもなく 独立して丸々8年になります。
ここまでやってこれたのも、色々な方に助けてもらい、色々な方から仕事の声をかけていただき、色々な方とのご縁でやってこれたと思っています。
独立丸8年を記念して、8年間お世話になったご縁のお返しに、私が今まで書き綴った絵手紙を絵葉書にしまして、ご希望者にプレゼントさせていただくことにしました。
その時々に私が感じた事、伝えたいメッセージ、を書き綴った絵手紙です。
正直、下手な絵です(^_^)
恥ずかしくなる位の絵です(^_^)
でも、私の思いが詰まっています。
是非、大切なあの人へのお手紙に、お世話になったあの人へ季節の挨拶に、いつもご贔屓にしてくださるお客様へのDMに、活用してください。
今回、用意しましたのは 全8種類です。
どれも私の中では「いい作品」です

NO.1 大丈夫だよ あなたは素敵な存在なんだから

NO.2 あなたの笑顔 私にとってそれが幸せの源

NO.3 できるとしたら 可能だとしたら あなたの手の中には何が入るだろうか

NO.4 大変だよね でも・・ 「大」きく「変」れるチャンスの時だよ

NO.5 何回でもやり直せばいいさ 上手くできるまで 納得できるまで 何回でもやり直せばいいさ

NO.6 絶対 手に入れてやる!!

NO.7 これからもずっとあなたを応援しているよ!

NO.8 出来る事しか出来ない 今 出来る事は何?

上記の絵葉書 どれでもお好きな絵葉書をお一人様あたり 5枚 無料で差し上げます。
ご希望の方は
・郵便番号
・住所
・お名前
・ふりがな
・電話番号
及び 欲しい絵手紙の番号と枚数をメールにてご連絡ください。
なお、机に飾ってあなたの心を癒してくれる 【 机の上の3秒セラピー 】 はこちらからご購入できます。
是非 【 机の上の3秒セラピー 】 もよろしくお願いいたします。