2016年06月15日
【回転日数の計算と経営改善の着眼点(12分52秒)】
財務メタボ改善処方箋 【回転日数の計算と経営改善の着眼点(12分52秒)】
計算した回転日数と実際の回転日数(社長が認識をしている日数)とを比較してみましょう。
あなたの認識と一致していますか?
差が出る原因や粉飾決算の可能性等を説明しています。
ちょっと長い動画になりましたが、是非御覧ください。
2016年06月15日
財務メタボ改善処方箋 【経営の効率を分析する(回転日数の計算)9分16秒】
会計を経営に活かす方法 財務の見地から経営改善を図っていく方法 のご紹介です。
経営の効率を分析する方法は幾つかありますが、今回はその中でも資金繰りにも大きく影響を与える
・在庫回転日数
・売上債権回転日数
・仕入債務回転日数
の計算方法を説明しています。
あなたの認識と会計数値は一致しているでしょうか?
一致していないのであれば、どこかが間違っています。
それは 単なる間違いなのか?
それとも、決算時に請求書が未達のままで決算を組んでしまったのか?
若しくは 意図的な粉飾なのか?
理由は担当した本人にしかわかりませんが、会計の見方を覚えれば、これらの数値の異常値や違和感をキャッチ出来るようになります。
是非 御覧ください